2015/06/15

香山リカのココロの万華鏡:仕事切り上げる勇気も /東京

June 14, 2015(Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the Heart: Have the courage to leave work early
香山リカのココロの万華鏡:仕事切り上げる勇気も /東京

I am dispatched from the hospital where I work to a number of companies to check on the health of their employees. In accordance with the Industrial Safety and Health Act, I do as many interviews with employees working over 80 or more hours of overtime a month as I can.
 勤務している病院から派遣され、いくつかの企業の健康管理室で産業医という業務についている。企業サイドにも立ちながら、働く人たちの健康管理に携わるのが役目だ。労働安全衛生法に従って、月80時間以上残業している従業員の面接もできる限り行っている。

If long work hours and abnormal living habits go on for a long time, they are said to lead to a buildup of exhaustion, higher risk of depression and problems with the heart or blood vessels in the brain. With that in mind, I conduct my interviews and offer lifestyle guidance, but sometimes I feel powerless. A typical conversation with an employee goes like:
 長時間労働やその結果としての不規則な生活が続くと、疲労が蓄積し、脳血管や心臓疾患、うつ病などのメンタル疾患のリスクが高まると言われる。面接ではその観点に基づいて健康チェックをし、生活指導を行うが、ときどきむなしい気持ちに襲われる。

"Are you tired?"
「疲れてますか?」

"I'm tired."
「疲れてます」

"Do you eat meals regularly?"
「食事は規則的に食べてますか?」

"I always eat dinner late at night."
「いつも夕食は深夜です」

"Do you play any sports on your days off?"
「休日にスポーツなどは」

"I don't. I just sleep."
「してません。寝てるだけです」といった会話が続くのだ。

Often, it ends with me asking, "Can you do anything to change your way of working?" and them saying, "That would be difficult."
そして最後は、「その働き方、どうにかなりませんかね」「うーん、むずかしいですね」で終わることが多い。

Lately, perhaps because of the improved economy, many people say their workloads have increased. Companies may be happy with this, but not necessarily employees. Some men tell me that due to their long work hours, they cannot help with house chores or child-raising and are on bad terms with their wives.
 とくに最近は景気が上向きになってきたせいもあってか、業務量が増えたという人も少なくない。会社としてはうれしいかもしれないが、働く側にとってはそうとも言えない。長時間労働の結果、家事や育児にもまったく参加できず、妻と険悪になっていると話してくれる男性もいる。

From Japan's period of rapid economic growth through to its bubble period, many people in Japan worked overtime until late at night, believing a myth that "the harder you work, the happier you and your family and society will be." However, this led to a sharp increase in the number of suicides and depressed patients, a fallen birthrate and a lack of international competitiveness. Everyone lost out, yet once again we might be on the cusp of entering an overworking society.
 高度成長期からバブル時代にかけて、日本社会は「働けば働くほど自分も家族も世の中も幸せになる」という幻想を多くの人が信じ、深夜までの残業もいとわず誰もが働き続けてきた。しかしその後、自殺者やうつ病患者は激増、少子化には歯止めがかからず、国際競争力も上がらず、誰もが損をするような結果になったのである。それなのに、また私たちは「働きすぎ社会」に突入しようとしているのだろうか。

I often tell companies' personnel divisions, "It's good that employees are working, but if they fall ill, take sick leave or quit, that is a big blow to the firm, right? Instead, I think it will benefit the company and them to let them take time off, have a good family life, and work with their body and mind at peak condition."
 私は企業の人事課には、よくこんなことを言っている。「どんどん働いてもらうのはいいけれど、その人が倒れて休んだり辞めてしまったりするのは、会社にも大きな損失ですよね。それより休むときはきちんと休んでもらって、家庭も円満、心身ともベストな状態で力を発揮してもらうのが、会社のためにもなると思いますよ」

An upturn in the economy is a wonderful thing, but if more work brings better company results, hardworking people will always want to push themselves harder, putting aside their exhaustion and working until late at night.
 景気が好転するのはおおいにけっこうなこと。働けば働くだけ業績が上がれば、まじめな人はどうしても「もっとがんばりたい」と疲れも気にせず遅い時間まで仕事をしてしまう。

However, studies show that that will not make you or your family happy. It is necessary to have the courage to end your day's work while you still have energy left.
しかし、それが自分や家族をハッピーにしないことは、調査結果などが明らかにしている。余力を残しながら仕事を切り上げる。そんな“勇気”も必要だろう。

(精神科医)
(Answers by Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2015年06月09日 地方版

0 件のコメント:

コメントを投稿